スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(米国株式)が付いた投稿を表示しています

「ガチホ」は正解?

  「ガチホ≒がっちりホールド?」 よくわかりませんが、私は 「買ったら売らない、ずっと持っている、持ち続けている」 ことをガチホと認識しています。 ではここで「ガチホ」は正解? 私の結論は 「NO」 です、 「落ちることがわかっているものは売り飛ばすべき」 です 株価は神のみぞ知る、なので落ちることがわかっている状態にはならない 故に「ガチホ」が正解なのではなかろうか??? ということも考えられます では軽く訂正します 「落ちる確率が極めて高い状態は売り飛ばすべき」 です 落ちる確率が極めて高い状態とは ・色々な指標を確認する ・世界情勢を読む ・チャートを分析する ・決算を確認する ・金利の確認をする などの方法がありますが、私は雰囲気投資家なので ・簡単な決算確認 ・SNSでの情報確認 ・VIX指数の確認 で判断をしています。 特に「SNSでの情報」は複数意見を確認することにより、自分の中での信憑性を高めた上で判断しています。 VIX指数は恐怖指数とも言われており20を超えると一応警戒をします VIX指数が右肩上がりに上がる状況については警戒度を高めていきます 恋した銘柄を簡単に売り飛ばす、という意味ではありません 下がり続ける、なんとなく下がるであろう場面を指をくわえてみているのは得策ではないといいたいのです ではでは

定時報告【令和4年7月31日】11,970,532円

米国市場は落ち着いたのでしょうか? 相場は先月よりも落ち着いたように思えます。 ただ、為替、ドルの価格が仮想通貨並みに変動するため、米国株式の上昇に対し円建てでの含み益は思ったよりも伸びません。 まぁ、こうなることはある程度予測できたことですので、今はドル建ての含み損を減らすことに喜びを感じることにしましょう。   楽天証券合計:11,028,848円(評価損益+1,049,670円) ウェルスナビ合計:941,684円(評価損益:+51,684円) さ 全体的に上がってます、ベライゾンとメタ、P&Gについては少し残念ですが、テスラあたりは底値をつかんだかもしれません、ただ為替で言えば天井かもしれないのでそれほど円建てでの含み益はありません。 追加投資についてはアップルを購入しました。 マイクロソフトと競合するため、アップルは買わないという投資方針ではありましたが、アップルがあまりにも魅力的でしたので、欲しい銘柄を買うという本能的判断を取りました。 「マイクロソフトはオフィス用の印象が強いのですが、アップルはiPADやiPHONEといった日常的なテクノロジーであることから、既存のPCユーザー以外の範囲において今後も成長性があるのではないか。」 というところです。 実際のところ、私もiPADは複数台使用しておりますが、他社のタブレットPCとは比にならないほど性能が良いものと思っております。 その他ですが、「ガチササホ」という固い考えを少し緩め、たまには含み益の利確をしたいな、と考え始めました。 やはり無配銘柄についてはどこかで利確をしなければホールドする意義が薄いと感じたためです。特に今回のような暴落を経験すると利確の重要性を認識しました。 確かに利確とは将来不透明な中難しい行為かもしれませんが、チャレンジしたいなと思います。 今後ですが、リビアンに多めの投資をしようと考えます、アマゾンの決算を受け、久しぶりに大きく値を上げました。 それにつられてリビアンも上がるのではないかという浅い考えではあります。 資本を持ち、注力する業界は花形 それは魅力を感じます。 それではこの辺りで終わりたいと思います。

なぜマーケットから退場してしまうのか?

投資を始める時、 「マーケットに残り続けよう」 と思って誰しもが投資を始めるのではないでしょうか? 基本的に時間軸が長い方がマーケットの益を受けるとが出来る、市場成長の益を享受するためには長い時間軸が必要 というのは皆様がおっしゃることですし、私もその通りだと思います。 とは言っても 「目先の株価下落」 に翻弄されてマーケットから退場する投資家は必ずいます、2022年に入ってからの米国市場の下落を受け、退場した投資家もたくさんいることと思います。 円安の時にドルを円転するというのであれば、それは半分くらいは理解できますが、なぜ、マーケットから退場する事態が生じるのでしょう? 皆様、頭では 「下落時に追加投資することこそが長期目線で言えば益が大きい」 ということはもちろん理解していると思います。 これはあくまでも私の考えですが 「無理して貯めたお金が目減りする恐怖」 というものが少なからずマーケット退場時の心理にあるのではないでしょうか? 例えば缶ジュース1本節約して貯めた200円 例えば外食を我慢して貯めた1000円 こういったものはお金の価値以上に価値のあるものだと推測します。 努力して貯めたお金を投資に回し、それがマーケットのきまぐれで一瞬で消えてしまうのです、それに対する我慢の限界に達した時、マーケットから退場してしまうのではないでしょう? 逆を言えば、無理してお金を貯めることができる人は投資をしなくとも日本においてはそれ相応の生活を送ることは可能でしょう。 投資とはあくまでも 「リスクと引き換えにリターンをいただくもの」 ですので、株価変動の波とは上手に付き合う必要があります お金は大事なもの それは当然のことですが、ある程度マーケットの波に身をゆだねて、上がる時も下がる時もそれはそれで楽しむことが大事ではないでしょうか? そのために 「ドルコスト平均法」 一括投資ではなく、定期的に投資を続けるという手法 上がった時はもちろん追加投資、嬉しい 下がった時は安値で買える、嬉しい これくらいの思考が必要でしょう また、 「背伸びしない投資」 もおすすめします。 「外食してたら消えてたこのお金、外食したのだと思えば消えても惜しくはない」 くらいの思考です。 それもダメであればやはり 「気絶投資」 でしょう 投資したこと自体、忘れてしまう。こ

定時報告【令和4年6月26日】11,155,675円

  お疲れ様です。 6月も株価の上げ下げが激しかったですね、私の楽天証券も一時期含み益が数万円にまで落ち込みました。 ドル建てで言えば大きなマイナスになってしまっていますが、ここは日本、とりあえず円建てでのプラスであれば精神衛生は保たれるということです。 もし円高になれば評価益は下がるかもしれないですが、円が強いのでドル建て資産を買うタイミングになります。もし円安になればドル建て資産の評価益が膨らみます。 どちらにしろプラス思考で投資生活を続けたいと思います。 楽天証券合計:10,373,523円(評価損益+734,233円) ウェルスナビ合計:782,152円(評価損益:+32,152円) かなりの上げ下げはあったものの、6月は賞与もあったことから追加投資額を増やすタイミングでしたので、まあ長期目線で言えばおいしかった月なのだと思います。 ドル建てで言えば大きなマイナス テスラについては700ドルを切り、明らかに安いと感じたため新規で投資しました。 また、安定株ということでP&Gを追加投資、また、ダウインクが明らかに下がっている状況と判断したため、ダウインクにも追加投資をしました。 また、エクソンについては明らかに下落傾向にありますが、売らずにもっていこうと思います。いろいろと考えましたが、基本的な考え 「相場の上げ下げは私にはわからない」 ということです。 また、エクソンは高配当銘柄にも該当するため、ある程度株価が下落したとしても配当収入があるため、私は心穏やかに過ごせます。 こうやってみるとコカ・コーラが本当に強いと思うこの2022年の上期でした。 現時点での保有銘柄トップ10です、マイクロソフトを中心としてPFという軸に変わりはありません。 P&Gとダウインクといった高配当銘柄についてシェア率を高めることとしました。 マイクロソフトが主軸であることに変わりはありません。 また、今後どうするかはわかりませんが楽しく投資をしていきたいと思います。 チーズのにおいをかぎ続けないとチーズが無いことにすら気づきません。 投資のにおいをかぎ続けないと、投資資産が無くなっても気づかないのかもしれません。 ということで、私は引き続きにおいをかぎ続ける薄口投資家として、投資を楽しみ続けたいと思います。 以上

定時報告【令和4年5月29日】10,450,867円

お疲れ様です。 米国市場は落ち着きを取り戻しつつありましたね。 長期かつ分散投資を行う私としては今は下げ相場の方が追加投資しやすいからありがたいんですが、、、、などと思いながらもやはり含み益が削れられていくのを見るより上げ相場の方がやっぱり楽しいんですね。 楽天証券合計:9,735,503円(評価損益+664,651円) ウェルスナビ合計:715,364円(評価損益:+35,364円) 前月比で言えばまだマイナスです。 今回の暴落はさすがに厳しかったと思います。 また、暴落について円安がカバーしてくれたため思ったほどの痛みを伴わなかったのですが、今度は円安から円が戻す可能性もありますので、思ったより上げ相場でも恩恵を受けない可能性については 引き続きマイナス評価が目立つかたちとなりました。 6月はこれらのマイナスが少しでも落ちてくれればと願うばかりです。 今回の追加投資はマイクロソフト、余剰分でメタプラットフォームズとしました。 テスラやアップル、エヌビディアも検討しましたが、まだ下げ相場の恐怖もあり一番信用しているマイクロソフトの追加投資としました。 マイクロソフト購入後、エヌビディアやテスラは大きく値を上げたということもありましたが、荒れ相場においては信頼できる銘柄の追加投資というもので結果として悪くはなかったのではないでしょうか? 6月はテスラやエヌビディアを追加投資するかもしれません。 現時点での保有銘柄トップ10です、マイクロソフトを中心としてPFという軸に変わりはありません。ディフェンシブ銘柄としてVYMの比率を上げていこうかと検討してました。 あとは個人的に気になるユナイテッドヘルス、これもディフェンシブ銘柄として保有割合を今のうちに上げておきたいですね。 結果としてですが下げ相場も楽しく投資活動を行うことができました。 もし6月が変わり目で上げ相場になるのであれば今度はまた違った楽しみ方ができるので、やはり投資は多方面からの楽しみがあって嬉しいですね。 投資信託ですが、金額が小さいのでここでは掲載しませんが、レバナスが30%程度の下落をしています。今のうちにレバナスの比率を上げようかなと思っております。 以上

【薄口投資家】だからそこ言えること

はい、ラクトウです 今回は私のような 「薄口投資家」 目線での投資について記事にしたいと思います まず、私がどれだけ 薄口≒本格派ではない 、かの説明から入ります ・現時点で投資歴は1年ちょっと ・投資の勉強は主にTwitter ・読んだ本は数冊  こんな感じです ちなみに税理士の資格を持ってますが詳しい財務分析なんかはしていません、分析してたら仕事に家庭に時間が足りません。 ファイナンシャルプランナーのCFPも持ってますが投資に活かすことってそんなにない気がします。 ただし、税理士という仕事、ファイナンシャルプランナーという資格は 「世間を知る」 という意味では投資に活きているとは思いますが、どんな仕事をしていても得られるレベルの世間なのかも知れません。 これが私のおおよその中身です 私が伝えたいのは 【こんな私でも米国株式の投資を続けられるのだ】 ということです   株式投資でなおかつ日本じゃない といういわば2つのハードルをいっぺんに越えるような、そんな感覚です。 こんな私が何故、米国株式にこんな知識で始めたのか?ということですが 【米国市場は信頼するに値する】 ということ、これ一本です よく言われるダウやナスダック、S&Pなんていう指標があると思います、これらは日本が停滞する間に順調に伸びています S&P500のチャートです。 このチャートをどう考えるかは皆様次第ですが、私は長期的に見て右肩上がりのチャートだと感じました。 過去が伸びたから将来も伸びるという保証はもちろんありません ただ、米国市場が停滞するのであれば世界が終わる、というくらい魅力的な企業が上場しています ・マイクロソフトやアップルといったGAFAMと呼ばれる巨大企業 ・コカ・コーラやジョンソンアンドジョンソン、ナイキといった日本人も馴染み深い世界展開する企業 ・中国のアリババ、ドイツのメルクといった米国以外の巨大企業経営 これらは投資先として非常に魅力的であり投資をするターゲットとしては最適なんだと直感的に思いました。 また、私は今のところメインでやってる訳ではありませんが上記ナスダックやS&Pを指標とした上場投資信託もあります、これらは指標に連動して上下するのが基本ですので米国市場が長期的に見て右肩上がりなのであれはわこれほど安心な投資先はありません

定時報告【令和4年4月30日】10,106,037円

お疲れ様です なかなか米国市場は落ち着きませんね VIX指数も30前後、本当に株価はどんどん下がっていきます その反面、円安は進む一方、一時130円台にまで達しました。 楽天証券合計:9,439,550円(評価損益+711,650円) ウェルスナビ合計:666,487円(評価損益:+46,487円) 株価自体は私のPFも大暴落しているのですが、円安の影響が大きく、評価損益は一応プラスのままです。 ただし、ドル建てで見た場合には大きなマイナスとなっています。本当に為替は怖いです。 大暴落しているのでマイナス表示が多くなってきました。 明確にハイグロが下がり、安定株は値を保っている状況です、安定株とハイグロはバランスよく持つのが良いのでしょう また、無配株や低配当株の下落(エヌビディア、セールスフォース、アプライドマテリアルズ)については本当に含み益が幻となりました。長期分散投資を行うに当たって、期中の売却の必要性を感じ取った次第です。 インスパイアメディカルシステムとアクソニクスについては売却しました 含み益の残った状態で他の銘柄の購入をしたかったというのが売却理由です 今回追加投資はナイキとテキサスインスツルメンツです。 安定銘柄を増やしたかったことと、配当月を多くしたかったというのが理由です このような大暴落時ではありますが、リヴィアンオートモーティブも少額の追加投資を行いました。アマゾン株も暴落する中、アマゾンから資本提携を受けているリヴィアンももちろん大暴落です ただし、将来を見据えた時、きっと大丈夫であろうという根拠もない自信からの追加投資です。 NIOについては追加投資を行いませんでした、こちらは同業でありながらもリヴィアンのような根拠もない自信がなかったからです。 ボラリティの大きな銘柄(ドクシミティ、ユーシン、ニオ、リヴィアン)あたりは正直私の采配ミスでしょう、こういった銘柄は難しいですね。 リヴィアン以外の銘柄についてはPFにおける割合も低いことからとりあえずは塩漬けにしようと思いますが、時期を見て損切りということになるのでしょう。 PF構築に当たり、徐々に配当銘柄を増やしている次第です 配当→再投資という基本的な流れが最もわかりやすい投資スタイルなのでしょうか 株価は暴落するから将来の益になる訳であり、暴落時も追加投資を忘れ

定時報告【令和4年4月3日】10,169,615円

  お疲れ様です。 ようやく米国市場も落ち着いてきたんでしょうか? VIX指数も安定の気配です。 楽天証券合計:9,487,923円(評価損益+1,171,698円) ウェルスナビ合計:681,692円(評価損益:+61,692円) だいぶ持ち戻してきたように見えるでしょうか? 円安の影響でドル建て資産が増してきただけの話です ただし、円安が一時的なものなのか、それとも円はドルに比べて本当に安いのか? 投資家としては見極めが必要なのはもちろんですが、私は円は安い、そう思っています。米国市場にある程度の金額を投資することが出来て本当に良かったと思います。 また、円安の影響がほとんどではありますが保有資産が10,000,000円を超えたという一つのハードル突破の瞬間でもありました。今後とも精進してまいりたいと考えます。 今月はJPMを購入しました、初の金融セクターです、買い時を間違えていないかよくわかりませんが1月配当グループの銘柄なので長く保有していきたいと思います。 MMMとFBは値を下げたのでリバランスの意味で少しだけ購入をしました。 円安に惑わされることなく、含み益のオバケは大きくなりましたが惑わされずに一歩ずつ進んでいきます。 新年度ということで、ラクトウ厳選5種とVOO、VTIを戦わせるというものをやりたいと思います。 私の厳選5種は MSFT 40% V    20% UNH    20% PG           15% RIVN         5% です、5種の選定理由ですが マイクロソフトは言わずと知れたITの巨人、ここを主軸にするのは決めていました。 ビザは決済関係の巨人であり、アフターコロナにおいて大きな利益を生んでくれることを期待しています。 ユナイテッドヘルスとP&Gはディフェンス銘柄です、かなり信頼しています。 リヴィアンはギャンブル銘柄ですのでシェアを下げました。 来月以降の騰落率を見ていきたいと思います。 マイPFの評価増減トップ10です やはりエヌビディアは強い、エクソン強い マイクロソフトは追加投資をしている関係上、評価増減としては上位ではありませんが、引き続きシェアを高めていきたいと思います。 今後どのような世の中に変わっていくかはわかりません ただ、投資を始めたことは自分にとってプラスしかないと思ってい

定時報告【令和4年3月3日】8,741,973円

お疲れ様です。 ウクライナショックがあったり、いろいろあって米国株式については非常に厳しい状況下にあるのではないでしょうか? 確かに株価が上昇する時は楽しいですが、実際、基本的には長期保有目的であるため、そんなことでは一喜一憂せず、下げ相場時においてもしっかりと追加投資をする。ということを意識しながら投資ライフを楽しみたいと思います。 楽天証券合計:8,158,398円(評価損益+419,124円) ウェルスナビ合計:583,575円(評価損益:+13,575円) 令和3年度から見れば含み益は500,000円以上削られています。 確かに高配当銘柄であれば、株価下落ショックも少なく、かつ、インカムを定期的に得ることができるため精神衛生上は良いでしょう、バフェット太郎氏の考え方ももちろんありだと思います。 個人的にはこういう自分の信じる会社に投資をし続けたいという気持ちが強く、将来を見据えたところで勝負したいと思っています。 個別株ですが、MSFTとVOOに追加投資を行いました。 悪い時こそ優良銘柄を購入すべしとの考えです。 半年前とはがらりと変わり、ハイテク関係銘柄を中心に大きく値を崩しております、反してKOやVZといった高配当銘柄については比較的値をキープしている状況です。 安定銘柄と値動き銘柄のバランスを取りながら楽しく健全なポートフォリオを形成していきたいと思います、今の考えですと次回は安定銘柄、PGやKO、MCDあたりを購入したいと思っていますが、NVDAやFBも相当な割安感があるのでどちらに行くか検討が必要です。 また、個人的に目をつけている銘柄をご紹介します。 メタプラットフォームズ(FB):メタバース→近未来の期待の星 リヴィアンオートモーティブ(RIVN):エコカー→第二のテスラ候補 マイクロソフト(MSFT):IT→未来へとつながるITの巨人 FBは決算崩れし、今は株価がボロボロです RIVNも上場後、株価を保つことが出来ておりません それでも、それら5年10年先の未来を見据えて信じていきたいと思います。 また、 マクドナルド(MCD):ファストフード→食文化を支える世界企業 ユナイテッドヘルスケア(UNH):ヘルスケア→米国最大の健康会社 これらについても米国または全世界の基礎支えする企業と考えておるため、ホールドしていきた

定時報告【令和4年2月6日】8,555,328円

はい、定時報告をいたします。 年初から米国株式については大幅に下げました。特に私のメインであるハイテク・ハイグロ系についてはみるみるうちに株価が下落してしまいました。 そうといっても落ち込んでばかりもいられません。 下落時こそ投資のタイミング、ということで私なりに頑張って追加投資を行いました。 下落幅が大きい時であっても評価損益がプラスのうちはまだ精神状態を保つことができるということはわかりましたが、一時期はプラス数万円というところまで落ち込みました。 全盛期と比較しておおよそ100万円の評価益が幻となりました。 2/6現在、楽天証券の評価損益は+526,514円。 為替損益もありながらのこの状態です。 まずは年始に投資を行ったマクドナルドとユナイテッドヘルス、これはしっかりと値を下げました。 そのあとメタプラット(FB)に投資、これは大失敗、いきなりの大暴落。 ということいわゆる失敗追加投資が続いたところです。 また、今年は小型株については再構築を図るべくドクシミティとリビアンもバランスをとるように小規模追加投資を行いました。 株は怖いけど、退場するほどの怖さではなかったというのが正直なところ。 エクソンやコカ・コーラ、P&Gといったハイテク以外の大型株式については安定感がありました。ビザとベライゾンについては徐々にではありますが持ち直してもきました。 やはりポートフォリオはバランスが大事、バランスがとれたポートフォリオだからこそ安定した精神状態が保てるのではなかろうかと思います。 今後の方針としてはVOO、やはりこれを厚めにすることとしたいと思いました。 次にウェルスナビ 落ちる時はウェルスナビもしっかりと落ちました。 ただ、ウェルスナビについては粛々と追加投資をし続けることが大事ではなかろうかと思います。 考えないことがドルコスト平均法の最大の強みということでドル建てでもマイナスになっていないということは良い結果と思うことにします。 以上

定時報告【令和3年12月30日】8,102,212円

  はい、定時報告をしたいと思います 今年最後の報告となります。 今年もいろいろありましたが、総じて楽しい投資生活が送ることが出来たのではないでしょうか? 令和3年、私は米国株式に出会うことが出来、米国市場を信じて投資をしてきてよかったと真に思います。 ただ、私はタイミングが良くそれほど苦しい思いをせずに一年間を過ごすことができました。長い投資生活を鑑みた時、苦しみを早めに経験した方が良いと考えます。 苦しみに対し耐えうる耐性。これが来年度のテーマでしょうか? また、個人的に0.1億円までいきたかったのですが入金力が足りず届きませんでした。 令和4年も無理せず投資をしたいと思いますが、0.15億円から0.2億円くらいになればいいなと思います。 評価損益をしっかり戻してくれました。一時期は評価損益+100万円に到達しましたが、今年最後の報告は今一歩足りずといったところです。 単純な性格なので、先月の大暴落なんて忘れてしまいました。 ただ、オミクロン株の影響は恐れていますが、米国市場を信じていきたいという姿勢に変わりはありません。 新規銘柄として ユナイテッドヘルスとマクドナルドを買いました。 長らくチャートとにらめっこした結果、購入を決意しました。 マクドナルドについてはスターバックスとの迷いがありましたが、うちの子供も大好きマクドナルドということにしました。 コカ・コーラやP&Gといった銘柄の伸びが良く、エヌビディアやセールスフォースはちょっと停滞気味。 ビザやダウの復調の兆しもうれしいところです。 小型株式は基本全滅といったところでしょうか? 小型株は本当に難しいので今後は安易に手を出さないようにしようと思います。 VOOで基本分散投資はしているはずですが、今回はUNHとMCDで個別株のセクター分散を行いました。長く付き合う米国株式ですので、リスクヘッジはしっかりとしたいところです。 また、やはり株式配当収入も増やしておきたいということで、長期目線での配当増収も考えております。 ウェルスナビは安定です。 投資を楽しむ、ではなく、堅実に投資をする、とか、よくわからないけど預金だけでは損した気がする、などといった思考のある人にはウェルスナビはおすすめできます。 ウェルスナビの中身の半分以上はVTIです。 これを手数料が高いととるか、安定感が半端

定時報告【令和3年12月4日】7,096,326円

  はい、定時報告をしたいと思います 今回は大ブレーキ、新型コロナの新株オミクロンショックとでもいうのでしょうか、日経も米国市場も大きく下げる相場でした。 まあ、こんな時もあるさ、と思いながらもやはり上げ相場の方が楽しいのは間違いありません、ただ、下げる時もあるから上がった時の上げ幅が出るというのも間違いのない事実であり、こう下げた時であろうと淡々と投資は続けていきます。 評価損益でだいたい40万円くらい削られました。 投資信託も同様に削られています。 また、損切りを実行しているところを加味すれば50万円超のマイナス評価というところでしょう。 また、この記事を書いている時点でもVIX指数は20を大きく上回る不安定な相場です、もしかすると来月も評価損益は削られてしまうのかもしれません。 どうにか現時点の含み益の範囲内の我慢であって欲しいです、昨年の11月、株式投資を始めたばかりの日本株式投資時の含み損ライフは本当に精神衛生上良くなかったので、正直甘えもありますが、あの頃には戻りたくないというのが正直なところです。 個別株で言えば ビヨンドミートを損切りしました、購入当初は将来性を感じたものの業界に対する参入障壁を考えた時、既存の食品メーカーとの競合関係が激化したのであれば優位性がなくなるのではという疑念が生まれたこと、また、決算値も良くなかったので、ここでいったん損切をしました。 オルガノン、メインストリートキャピタルを売却しました。これは損切ではなく、楽天証券での取り扱い停止になる銘柄であったため区切りよく売却することとしました。 追加投資で言えば リビアンオートモーティブを購入しました、テスラのライバルということ、Amazonの巨大資本がバックにあることが理由でした。 ただ今のところ値動きは大きく我慢が続くことでしょう。 オルガノン、エクソンは追加投資しました。配当を意識した投資であることとハイグロ系に偏りすぎないポジションとするためです。 アプライドマテリアルズ(AMAT)に新たに投資しました。 やはり半導体の時代であることは間違いないため、エヌビディア以外の半導体銘柄として技術力のあるAMATを購入しました。 ただ、今はマーケットが悪く、軒並み下げ相場でした、唯一上げたといえばクリーンエネルギーのネクステラエナジー(NEE)、そして不動

定時報告【令和3年10月29日】7,007,142円

はい、定期報告をしたいと思います 今回は為替の影響を大きく受け、ある意味見せかけの円建て含み益を得ることが出来るターンでした。 また、個人的には個別株からETFへの移行開始時期でもありました。 成績としてはまあまあなのかもしれませんが、上記為替の影響を差し引いたところで考えていきたいと思います。 含み益としては過去最高となりました。 とにかく市場が良かった、それだけです。 おごることなくある意味粛々と資産を積み上げていく作業をしていきたいと考えます。 主な売買としてはVOOを購入しました。長期目線で考えた時、個別銘柄も楽しいのですが、インデックスの柱を一本立てようかというのがこのVOO購入の理由です。 VTIでもよかったのですが、ウェルスナビにて相当量のVTIは購入していたということ、また、全米全株というよりSPという指標による購入の方が魅力を感じたというところです。 個別銘柄の分析をすれば上がった銘柄、下がった銘柄が白黒はっきりしてきました。 □上げた銘柄 エヌビディア マイクロソフト セールスフォース・ドットコム エクソンモービル インスパイアメディカルシステムズ あたりは本当に伸ばしてくれています。これは高配当銘柄のみを追ってたのであれば得ることが出来なかった含み益と考えています。 □下げた銘柄 ドクシミティ ダウ スリーエム ビヨンドミート ユーシン IPOや小型株についてはある程度致し方ないと考えています。 ドクシミティやビヨンドミートはきっと天井をつかんでしまったようです。 ただ、将来性を見込んで購入したものであるため、ある程度のリスクを負ったところでホールドしていきたいと考えます。 ダウ、スリーエムについては多分市場のターンが来ていないというところではなかろうかと分析しています。そのうち上げるだろう、くらいの気持ちでいます。 ダウ、スリーエムについてはまとまった配当をいただけるのでそれも保有理由としては相当です。ここについてはバフェット太郎氏の意見に賛同です。 ウェルスナビについても上げてくれました。 多分気にしないで寝かせるくらいの方が良いのでしょう。 VTIの比率がかなり高めなので、私はほぼVTIと考えています。 今回はたまたま上げ相場でした。 含み益は幻ということでいつでも手放しても良い、くらいの気持ちで臨んではいるつもり

定時報告【令和3年10月2日】6,003,701円

  はい、定期報告をいたします。 投資をやっていればよい時もあれば悪い時もある。 今回は私が投資を始めて以来、一番悪かったのではないでしょうか あーだこーだいろいろありました。 大幅に価格が下落しているのを何度も何度も、指をくわえて眺めておりました。 ただ、私は長期的な視野で見ての投資を心がけております、狼狽売りなどはしません、基本ホールドで行きたいと考えております。 というのもタイミングを見た売買ができるほどのスキルはないというところです。 主な売買としては二コラを全売却しました。 不安定要素が多いところに長くは投資できないであろうとの考えです。 追加投資先としてはIPOのドクシミティを購入しました。これについては将来性をモロに感じるものであり、ヘルスケア好きの私は常々購入したいと考えていたところです。 ただ、私は天井をつかんでしまったらしく、購入後のチャートは右肩下がりです。 短期的ではなく、将来をみて握ろうと思います。 そのほか、マイクロソフト、ダナハーについて買い増しをしました。 買い増し後もマーケットは下げムードではありますが、長期的に握るので今のうちにシェアを増やしておきたいところです。 また、少額ではありますがQYLDを買いました。 単純に配当を受け取るという楽しみで少額ではありますが買いました。 私の保有銘柄で言えばエクソンは大健闘、このマーケット下にありながらも伸ばしています。 そのほかは概ね下げたという状況です。 今後の方針ですが、ETFを厚めにしようかと考えております。 まあ、こんな時もあるということで、バフェット太郎氏の思考である毎月定額投資を続けていければと思っています。 ウェルスナビもこのマーケット下なので若干下げました。 ウェルスナビについては考えずとの投資であり、短期的な感情は持たずにただ淡々と生きたいと思います。 苦しい時もあるとは思っていましたが、やはり少しだけ苦しいです それと同時にバーゲンセールが始まったので買いたい気持ちと、バーゲンセールがいつまで続くのかという読めないところを迷っていました。 ナイフは落ちるところまで見届けなければならないですが、やはり落ちてる最中に掴んでしまいそうにもなります。 長期投資家なのでちょっとくらい刃を触ってしまっても、長期的に見れば大損はないだろうとの考えもあります。

配当再投資を楽しむ $QYLD

はい 私の投資生活ももう少しで1年を経過しようとしています。 自分なりにいろいろと考えながら投資と向き合ってきました、当初は日本株式でしたが、バフェット太郎氏の書籍を読み、それを自分なりに解釈し、米国高配当銘柄にシフトをし、現在は高配当+ハイグロ系のハイブリットによる投資スタイルを確立しつつあります。 そんな中、私が最近気になる銘柄が グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF(ティッカーQYLD) です。 ナスダックETFです、徐々にETFへの投資銘柄の変更も視野に入れているところではありましたがQYLDについてはちょっと理由が違います 私がひかれるのは2点 ・毎月高配当 ・値動き(ボラリティ)が低い という点です。 ・毎月高配当 短期的に見た時に、投資をしていて楽しいと感じるのは 「配当を受け取る瞬間」 です。 それが毎月いただけるというのは魅力的です。 ・ボラリティが低い 投資をしていて悲しいと感じるのは、 「株価が下落する瞬間」 です。 QYLDについては私が見る限り、値動きが比較的少ないという点があります、大きく稼ぐことができないという点にもつながりますが、高配当割合を考えれば割り切ってお付き合いすることになんの抵抗もありません。 QYLDからの毎月高配当を再投資に回す、という手動による再投資の楽しみというのが非常に魅力的に感じる訳です。 ちなみに配当に係る税率と株式売却に係る税率が日本においては同一であるため、配当を受けることによる税は税の先払い、株式売却による税は税の後払いくらいのニュアンスだと思いますので、配当に係る税は長い目で見ても何も問題はないように思えます。 むしろ、投資先をよく見誤る私は損切りを比較的多用します 損切り部分と配当利益とで通算することができるのも私にとっては小さなメリットではあります。 QYLDについては心のお師匠さんであるバフェット太郎氏が保有する銘柄ではないのかもしれません、ただ、配当再投資に対して喜びなり楽しみなりを覚えるこの気持ちについては当時のバフェット太郎氏から読み取った部分でもありますので、1年程度前のあの頃と今とで、さほど大きな気持ちの変化もないのだろうと思っています。 以上

定時報告【令和3年8月28日】5,812,705円

はい、定期報告をいたします。 投資をやっていればよい時もあれば悪い時もある。 今回は比較的良い時の報告となります。 今月はチャイナショックがあり、アリババやニオといったチャイナ系ADR銘柄が大きく値を下げました。 しかし、そのほかダウもナスも、比較的安定的に値を上げてくれた相場であったため、私の保有銘柄について、チャイナ系の比率が低いこともあり、全体としては上げ相場となりました。 評価損益+50万円という一つのハードルを越えることができたのは満足です。 私の保有銘柄です。 個人的には評価損が固定的になっていたダウが値を上げてくれたことは嬉しかったです、高配当グループについては更に増やしていきたいのですが、 ただ、マイクロソフトやダナハー、アルファベットやセールスフォースといったハイグロ系の上げ相場を見るとついついそっちに投資をしたくなってしまうわけです。 課題としては水揚げ高である配当収入を増やすこと。それに尽きます。 ですので、現在気になる銘柄としては高配当系のETF(QYLD等)ですね。 ウェルスナビについては評価額274,247円、+9.70%と安定しています。 ウェルスナビについては私の中ではインデックス累投として、財産を増やす基礎中の基礎という位置になるまでの信頼を得ています。 地味かもしれませんが、月額投資金額を2万円から3万円にも増やしています、さらに増やすか検討したいと思います。 上げ相場の時は誰だって楽しいものです ただ、必ず下がる時が来ます 下がった時に今の評価益をすべて投げる覚悟もあるつもりです ただ、マイナス評価になったとき、本当に今が投資のタイミング、って思えるのか疑問符が残ります。 投資家としてのテクニックではなく、メンタル そう、メンタルを磨き上げたいと考えます。 以上

オルガノーン

ようやくオルガノン(OGN)が伸びました (+11.93%) メルク社からスピンオフし、私のメルクが特定口座から一般口座に落とされ、逆恨みしていたオルガノン。 今回のスピンオフについて、 母体のメルクが不採算を切った、というわけではなさそうでした。 事業再構築の意味合いが強いオルガノンのスピンオフ オルガノンについて気になり、そして調べ、そしてポートフォリオに組み込むこととしました。 昨日8/12の決算発表、それなりに良い決算値であり、しっかりと伸ばしてくれました。 将来を見据えた時、安値で掴んで高配当を狙い、 半永久的に持ち続けたいと思える銘柄に成長してほし いと思っています。 ちなみに女性のための製薬会社なのにOGN(おじん)というのもチャーミングです。 もちろん株価は上がり下がりがつきもので一喜一憂するものでもありません 長い目で見れば暴落もあるでしょう ただ、オルガノンという銘柄を愛するために、こんなバブルのような喜びを味わってみるのも悪くはないと思います。

定時報告【令和3年7月31日】5,466,463円

はい、定時報告をしたいと思います。 私の保有銘柄でいえば、苦戦を強いられた7月でした、上がったり、下がったりを繰り返し、最終的には評価損益はちょっと下がる。そんな感じでした。 ■現時点での保有銘柄(ティッカー) 【高配当+キャピタルグループ】 KO コカ・コーラ PG プロクター・アンド・ギャンブル DOW ダウ(追加) MMM スリーエム(追加) VYM バンガード・米国高配当株式ETF(減少) VZ ベライゾン・コミュニケーションズ XOM エクソンモービル NEE ネクステラ・エナジー 【高配当のみグループ】 MAIN メイン・ストリート・キャピタル ORCC オウル・ロック・キャピタル 【キャピタルグループ】 BYND ビヨンドミート(新) GOOG アルファベット(新) MSFT マイクロソフト NVDA エヌビディア CRM セールスフォースドットコム DHR ダナハー V ビザ AXNX アクソニクス UXIN ユーシン NIO ニオ NKLA ニコラ INSP インスパイア・メディカル・システムズ OGN オルガノン(追加) 追加投資ですが、株価が下落したダウとスリーエムといった高配当狙いに少額投資をしました。高配当グループについてはちょこちょこ追加していこうと思っています。 キャピタルグループではビヨンドミートとアルファベットに投資をしたのが大きなところです。両方ともいずれは欲しいと考えていた銘柄でしたので思い切って購入しました。 特にアルファベット、決算内容の良さから衝動買いをしてしまいました。 両銘柄とも含み損からのスタートです。 なるべくは衝動買いをしないようには思っていますが、衝動買いという出会いだって面白いもんだと思います。資金が続くのであれば。。。 【7/31時点】ピンクは5%以上の増加、青は5%以上の下落を指します。 保有銘柄でいえばコカ・コーラはプロクターアンドギャンブルあたりが良く値を上げてくれたと思っています。 加えてダナハーやビザ、両銘柄とも素晴らしいです。 比較的小型銘柄については値を下げたという印象ですがしょうがない。 握力の弱い私ですが、なるべく握れるよう努めます。 【重点追加投資】 V DHR CRM NIO キャピタルゲイン銘柄についてもう少し手厚くしていきたいと思います。 また、中国銘柄の中