スキップしてメイン コンテンツに移動

配当再投資を楽しむ $QYLD

はい

私の投資生活ももう少しで1年を経過しようとしています。
自分なりにいろいろと考えながら投資と向き合ってきました、当初は日本株式でしたが、バフェット太郎氏の書籍を読み、それを自分なりに解釈し、米国高配当銘柄にシフトをし、現在は高配当+ハイグロ系のハイブリットによる投資スタイルを確立しつつあります。

そんな中、私が最近気になる銘柄が

グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF(ティッカーQYLD)です。



ナスダックETFです、徐々にETFへの投資銘柄の変更も視野に入れているところではありましたがQYLDについてはちょっと理由が違います

私がひかれるのは2点
・毎月高配当
・値動き(ボラリティ)が低い

という点です。

・毎月高配当
短期的に見た時に、投資をしていて楽しいと感じるのは「配当を受け取る瞬間」です。
それが毎月いただけるというのは魅力的です。

・ボラリティが低い
投資をしていて悲しいと感じるのは、「株価が下落する瞬間」です。
QYLDについては私が見る限り、値動きが比較的少ないという点があります、大きく稼ぐことができないという点にもつながりますが、高配当割合を考えれば割り切ってお付き合いすることになんの抵抗もありません。

QYLDからの毎月高配当を再投資に回す、という手動による再投資の楽しみというのが非常に魅力的に感じる訳です。

ちなみに配当に係る税率と株式売却に係る税率が日本においては同一であるため、配当を受けることによる税は税の先払い、株式売却による税は税の後払いくらいのニュアンスだと思いますので、配当に係る税は長い目で見ても何も問題はないように思えます。

むしろ、投資先をよく見誤る私は損切りを比較的多用します
損切り部分と配当利益とで通算することができるのも私にとっては小さなメリットではあります。

QYLDについては心のお師匠さんであるバフェット太郎氏が保有する銘柄ではないのかもしれません、ただ、配当再投資に対して喜びなり楽しみなりを覚えるこの気持ちについては当時のバフェット太郎氏から読み取った部分でもありますので、1年程度前のあの頃と今とで、さほど大きな気持ちの変化もないのだろうと思っています。

以上

コメント

このブログの人気の投稿

定期投資【ベライゾンコミュニケーションズ】

ちょっと早めでしたが定期投資をしました、銘柄はベライゾンです。 かなり迷いましたが、ポートフォリオのバランスを考えた結果です 本音で言えばマイクロソフトが欲しかったですが、ルールに従いました また、次にバランスをとるべきがファイザーだったので、投資信託を整理した際の数万円をファイザーに回すこととしました。 ルールに従い自己判断をする 判断には迷いはありますが、最適投資と思う 後悔はなるべくしない これでいきます ちなみにエイリスキャピタル、気になるので少しだけ味見することとしました。

ウェルスナビをスタートして約2か月の感想

ウェルスナビ: https://www.wealthnavi.com/ ウェルスナビはよくわかりませんが、最適投資を自動でやってくれるものの様です。 最初に10万円以上の投資をし、その後は自分のペースでも積立設定もできるというものであり、最初の診断でリスク許容度1-5を判定してくれます。私はリスク許容度5にしています。 今年の1月に10万円、毎月2万円で設定しています。 大きな変動はありません、リスク許容度5に設定したのでもっとブレるのかと思いましたが、非常に緩やかです。 問題なし といったところでしょうか。 ウェルスナビに興味のある方の参考になればと思いました。

定期投資【ウォルマート】

2/25の定期投資はウォルマートを10株でした。 現時点での保有率が低かったこと 同じく保有率が低いアルトリアとベライゾンの両銘柄と比して割安感があったため、自分のルール通り、ウォルマートとしました。 チャートはもろだだ下がりです 私の保有銘柄は全て力のある会社であると信じているため、長い目で見た時、だだ下がりこそ買い時ではなかろうかという考えです。 保有銘柄の保有率を考えた上での追加投資を続ける予定です、それに加えて個人的な割安感を加えた定期投資としていきたいと思っています。 るいとう式の定期投資は自分の意志はいらないのかも知れません。 ただ、私の考えとしては、投資に責任を持つためには一定の自分の意志が必要というのが私の考えです。 まだまだ回す金額が少ないですが、時間をかけて理想のポートフォリオを形成したいと思います。