スキップしてメイン コンテンツに移動

なぜマーケットから退場してしまうのか?

投資を始める時、

「マーケットに残り続けよう」

と思って誰しもが投資を始めるのではないでしょうか?
基本的に時間軸が長い方がマーケットの益を受けるとが出来る、市場成長の益を享受するためには長い時間軸が必要

というのは皆様がおっしゃることですし、私もその通りだと思います。
とは言っても

「目先の株価下落」

に翻弄されてマーケットから退場する投資家は必ずいます、2022年に入ってからの米国市場の下落を受け、退場した投資家もたくさんいることと思います。

円安の時にドルを円転するというのであれば、それは半分くらいは理解できますが、なぜ、マーケットから退場する事態が生じるのでしょう?

皆様、頭では

「下落時に追加投資することこそが長期目線で言えば益が大きい」

ということはもちろん理解していると思います。

これはあくまでも私の考えですが

「無理して貯めたお金が目減りする恐怖」

というものが少なからずマーケット退場時の心理にあるのではないでしょうか?

例えば缶ジュース1本節約して貯めた200円
例えば外食を我慢して貯めた1000円
こういったものはお金の価値以上に価値のあるものだと推測します。

努力して貯めたお金を投資に回し、それがマーケットのきまぐれで一瞬で消えてしまうのです、それに対する我慢の限界に達した時、マーケットから退場してしまうのではないでしょう?

逆を言えば、無理してお金を貯めることができる人は投資をしなくとも日本においてはそれ相応の生活を送ることは可能でしょう。

投資とはあくまでも
「リスクと引き換えにリターンをいただくもの」
ですので、株価変動の波とは上手に付き合う必要があります

お金は大事なもの
それは当然のことですが、ある程度マーケットの波に身をゆだねて、上がる時も下がる時もそれはそれで楽しむことが大事ではないでしょうか?

そのために「ドルコスト平均法」
一括投資ではなく、定期的に投資を続けるという手法

上がった時はもちろん追加投資、嬉しい
下がった時は安値で買える、嬉しい

これくらいの思考が必要でしょう

また、「背伸びしない投資」もおすすめします。
「外食してたら消えてたこのお金、外食したのだと思えば消えても惜しくはない」
くらいの思考です。

それもダメであればやはり「気絶投資」でしょう
投資したこと自体、忘れてしまう。これが一番なのかも知れません。

私は”匂いを嗅ぎ続ける投資家”ですので、ドルコスト平均法を採用しています。
一番大事なことは「マーケットから退場しない」ことです

マーケットに残り続けましょう
私は米国市場を信用しています、なので退場はしません。

コメント

このブログの人気の投稿

定期投資【ベライゾンコミュニケーションズ】

ちょっと早めでしたが定期投資をしました、銘柄はベライゾンです。 かなり迷いましたが、ポートフォリオのバランスを考えた結果です 本音で言えばマイクロソフトが欲しかったですが、ルールに従いました また、次にバランスをとるべきがファイザーだったので、投資信託を整理した際の数万円をファイザーに回すこととしました。 ルールに従い自己判断をする 判断には迷いはありますが、最適投資と思う 後悔はなるべくしない これでいきます ちなみにエイリスキャピタル、気になるので少しだけ味見することとしました。

ウェルスナビをスタートして約2か月の感想

ウェルスナビ: https://www.wealthnavi.com/ ウェルスナビはよくわかりませんが、最適投資を自動でやってくれるものの様です。 最初に10万円以上の投資をし、その後は自分のペースでも積立設定もできるというものであり、最初の診断でリスク許容度1-5を判定してくれます。私はリスク許容度5にしています。 今年の1月に10万円、毎月2万円で設定しています。 大きな変動はありません、リスク許容度5に設定したのでもっとブレるのかと思いましたが、非常に緩やかです。 問題なし といったところでしょうか。 ウェルスナビに興味のある方の参考になればと思いました。

定期投資【ウォルマート】

2/25の定期投資はウォルマートを10株でした。 現時点での保有率が低かったこと 同じく保有率が低いアルトリアとベライゾンの両銘柄と比して割安感があったため、自分のルール通り、ウォルマートとしました。 チャートはもろだだ下がりです 私の保有銘柄は全て力のある会社であると信じているため、長い目で見た時、だだ下がりこそ買い時ではなかろうかという考えです。 保有銘柄の保有率を考えた上での追加投資を続ける予定です、それに加えて個人的な割安感を加えた定期投資としていきたいと思っています。 るいとう式の定期投資は自分の意志はいらないのかも知れません。 ただ、私の考えとしては、投資に責任を持つためには一定の自分の意志が必要というのが私の考えです。 まだまだ回す金額が少ないですが、時間をかけて理想のポートフォリオを形成したいと思います。