スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

投資信託報告(令和3年11月14日)

たまには投資信託の報告をしたいと思います。 投資信託についてはあーだこーだこねくり回している感もあります、当初は銘柄数も多くなりすぎてよくわからない状況にも陥ったのですが、今は銘柄数も自分なりには絞ったつもりです。 【評価額/評価損益】 評価額558,239円、評価損益+50,484円 いってしまえば並です。 【つみたてNISA以外】 こんなご時世なので基本的にはプラスです。 株式以外にも投資がしたいのでリートやゴールドにも一定の投資を入れています。 なお、アライアンス・バーンスタインについては毎月配当というものが楽しくて投資をしていたわけですが、毎月投資、再配当というものの必要性を感じなくなったため、売却が決定しています。 【つみたてNISA】 つみたてNISAについてはインデックスに重点を置いてます。 先進国株式、全世界、新興国、米国と、そこがメインです。 そのほか、あまり考えずに購入したものもあります、つみたてNISAといっても途中での売却も考えないわけではありません。 投資信託部門についてはさほど面白みのあるものではありませんが、テクノロジーとクリーンテックについては手数料も高いのですが、将来性を見て重点的に買い増ししていこうかと考えています。 また、レバレッジについてですが、今のところナスダックのみ購入していますが、レバレッジについては全体の10%以内の投資額にしようと思っています、自分のコントロールできる範囲内での投資という考えです。

私の仮想通貨、含み損ライフ

  細々ではありますが、仮想通貨もやっています。 総額で31万円程度、年次損益でマイナス2,000円くらいです。 思い返せば5月の半ば頃、仮想通貨が全体的に大暴落しました。 例外にもれず、初心者である私はその大暴落に飲み込まれました。 私の持つ数万円の含み益は一気に吹っ飛び、最大20万円弱の含み損まで損は膨らみました。 それが大体7月下旬ころでしたので、おおよそ2か月弱、大暴落のため、仮想通貨を見ずに、含み損から現実逃避をする生活となりました。 「もし、その時、仮想通貨を信用することが出来たのならば、大底で購入できたのに。」 という発想は私にはありません、到底そんな発想にはなれませんでした。 「もし、その時、仮想通貨から退場していたのならば、含み損が実現損になっていた。」 という発想です。 あの時は何にもできませんでした。動かすことすらできませんでした。 最善の判断はできませんでしたが、 「動かない」 という最適判断はできたのではないでしょうか? あの頃はどん底でした。 しかし、今チャートを見てみればそれほどの波でもないのかもしれません。 元々ボラリティーの大きな仮想通貨というものと取り組むにあたってはあれくらいの暴落に耐えうるメンタルが必要なのだと感じました。 また、仮想通貨というものについて投資商品ではなく、仮想通貨自体の将来性。それを持ち続けるべきなのでしょう。 元々仮想通貨に手を出したのは仮想通貨自体のテクノロジーであったはずなのに、大暴落を機に投資商品という見方をしてしまったのでしょう、そこは大いなる反省点です。 長きにわたる大きな含み損生活から脱却しつつある今(もしかするとここからもう一波乱あるかもしれませんが。。。)、今後どのように仮想通貨と付き合っていくべきでしょう。 仮想通貨は大きな弱点、所得税が雑所得になる。 これを加味した上で、仮想通貨とお付き合いしていかなければなりません。 これからの私の投資ライフ、いろいろと楽しみながら考えていきたいと思います。 以上

定時報告【令和3年10月29日】7,007,142円

はい、定期報告をしたいと思います 今回は為替の影響を大きく受け、ある意味見せかけの円建て含み益を得ることが出来るターンでした。 また、個人的には個別株からETFへの移行開始時期でもありました。 成績としてはまあまあなのかもしれませんが、上記為替の影響を差し引いたところで考えていきたいと思います。 含み益としては過去最高となりました。 とにかく市場が良かった、それだけです。 おごることなくある意味粛々と資産を積み上げていく作業をしていきたいと考えます。 主な売買としてはVOOを購入しました。長期目線で考えた時、個別銘柄も楽しいのですが、インデックスの柱を一本立てようかというのがこのVOO購入の理由です。 VTIでもよかったのですが、ウェルスナビにて相当量のVTIは購入していたということ、また、全米全株というよりSPという指標による購入の方が魅力を感じたというところです。 個別銘柄の分析をすれば上がった銘柄、下がった銘柄が白黒はっきりしてきました。 □上げた銘柄 エヌビディア マイクロソフト セールスフォース・ドットコム エクソンモービル インスパイアメディカルシステムズ あたりは本当に伸ばしてくれています。これは高配当銘柄のみを追ってたのであれば得ることが出来なかった含み益と考えています。 □下げた銘柄 ドクシミティ ダウ スリーエム ビヨンドミート ユーシン IPOや小型株についてはある程度致し方ないと考えています。 ドクシミティやビヨンドミートはきっと天井をつかんでしまったようです。 ただ、将来性を見込んで購入したものであるため、ある程度のリスクを負ったところでホールドしていきたいと考えます。 ダウ、スリーエムについては多分市場のターンが来ていないというところではなかろうかと分析しています。そのうち上げるだろう、くらいの気持ちでいます。 ダウ、スリーエムについてはまとまった配当をいただけるのでそれも保有理由としては相当です。ここについてはバフェット太郎氏の意見に賛同です。 ウェルスナビについても上げてくれました。 多分気にしないで寝かせるくらいの方が良いのでしょう。 VTIの比率がかなり高めなので、私はほぼVTIと考えています。 今回はたまたま上げ相場でした。 含み益は幻ということでいつでも手放しても良い、くらいの気持ちで臨んではいるつもり

定時報告【令和3年10月2日】6,003,701円

  はい、定期報告をいたします。 投資をやっていればよい時もあれば悪い時もある。 今回は私が投資を始めて以来、一番悪かったのではないでしょうか あーだこーだいろいろありました。 大幅に価格が下落しているのを何度も何度も、指をくわえて眺めておりました。 ただ、私は長期的な視野で見ての投資を心がけております、狼狽売りなどはしません、基本ホールドで行きたいと考えております。 というのもタイミングを見た売買ができるほどのスキルはないというところです。 主な売買としては二コラを全売却しました。 不安定要素が多いところに長くは投資できないであろうとの考えです。 追加投資先としてはIPOのドクシミティを購入しました。これについては将来性をモロに感じるものであり、ヘルスケア好きの私は常々購入したいと考えていたところです。 ただ、私は天井をつかんでしまったらしく、購入後のチャートは右肩下がりです。 短期的ではなく、将来をみて握ろうと思います。 そのほか、マイクロソフト、ダナハーについて買い増しをしました。 買い増し後もマーケットは下げムードではありますが、長期的に握るので今のうちにシェアを増やしておきたいところです。 また、少額ではありますがQYLDを買いました。 単純に配当を受け取るという楽しみで少額ではありますが買いました。 私の保有銘柄で言えばエクソンは大健闘、このマーケット下にありながらも伸ばしています。 そのほかは概ね下げたという状況です。 今後の方針ですが、ETFを厚めにしようかと考えております。 まあ、こんな時もあるということで、バフェット太郎氏の思考である毎月定額投資を続けていければと思っています。 ウェルスナビもこのマーケット下なので若干下げました。 ウェルスナビについては考えずとの投資であり、短期的な感情は持たずにただ淡々と生きたいと思います。 苦しい時もあるとは思っていましたが、やはり少しだけ苦しいです それと同時にバーゲンセールが始まったので買いたい気持ちと、バーゲンセールがいつまで続くのかという読めないところを迷っていました。 ナイフは落ちるところまで見届けなければならないですが、やはり落ちてる最中に掴んでしまいそうにもなります。 長期投資家なのでちょっとくらい刃を触ってしまっても、長期的に見れば大損はないだろうとの考えもあります。

配当再投資を楽しむ $QYLD

はい 私の投資生活ももう少しで1年を経過しようとしています。 自分なりにいろいろと考えながら投資と向き合ってきました、当初は日本株式でしたが、バフェット太郎氏の書籍を読み、それを自分なりに解釈し、米国高配当銘柄にシフトをし、現在は高配当+ハイグロ系のハイブリットによる投資スタイルを確立しつつあります。 そんな中、私が最近気になる銘柄が グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF(ティッカーQYLD) です。 ナスダックETFです、徐々にETFへの投資銘柄の変更も視野に入れているところではありましたがQYLDについてはちょっと理由が違います 私がひかれるのは2点 ・毎月高配当 ・値動き(ボラリティ)が低い という点です。 ・毎月高配当 短期的に見た時に、投資をしていて楽しいと感じるのは 「配当を受け取る瞬間」 です。 それが毎月いただけるというのは魅力的です。 ・ボラリティが低い 投資をしていて悲しいと感じるのは、 「株価が下落する瞬間」 です。 QYLDについては私が見る限り、値動きが比較的少ないという点があります、大きく稼ぐことができないという点にもつながりますが、高配当割合を考えれば割り切ってお付き合いすることになんの抵抗もありません。 QYLDからの毎月高配当を再投資に回す、という手動による再投資の楽しみというのが非常に魅力的に感じる訳です。 ちなみに配当に係る税率と株式売却に係る税率が日本においては同一であるため、配当を受けることによる税は税の先払い、株式売却による税は税の後払いくらいのニュアンスだと思いますので、配当に係る税は長い目で見ても何も問題はないように思えます。 むしろ、投資先をよく見誤る私は損切りを比較的多用します 損切り部分と配当利益とで通算することができるのも私にとっては小さなメリットではあります。 QYLDについては心のお師匠さんであるバフェット太郎氏が保有する銘柄ではないのかもしれません、ただ、配当再投資に対して喜びなり楽しみなりを覚えるこの気持ちについては当時のバフェット太郎氏から読み取った部分でもありますので、1年程度前のあの頃と今とで、さほど大きな気持ちの変化もないのだろうと思っています。 以上

定時報告【令和3年8月28日】5,812,705円

はい、定期報告をいたします。 投資をやっていればよい時もあれば悪い時もある。 今回は比較的良い時の報告となります。 今月はチャイナショックがあり、アリババやニオといったチャイナ系ADR銘柄が大きく値を下げました。 しかし、そのほかダウもナスも、比較的安定的に値を上げてくれた相場であったため、私の保有銘柄について、チャイナ系の比率が低いこともあり、全体としては上げ相場となりました。 評価損益+50万円という一つのハードルを越えることができたのは満足です。 私の保有銘柄です。 個人的には評価損が固定的になっていたダウが値を上げてくれたことは嬉しかったです、高配当グループについては更に増やしていきたいのですが、 ただ、マイクロソフトやダナハー、アルファベットやセールスフォースといったハイグロ系の上げ相場を見るとついついそっちに投資をしたくなってしまうわけです。 課題としては水揚げ高である配当収入を増やすこと。それに尽きます。 ですので、現在気になる銘柄としては高配当系のETF(QYLD等)ですね。 ウェルスナビについては評価額274,247円、+9.70%と安定しています。 ウェルスナビについては私の中ではインデックス累投として、財産を増やす基礎中の基礎という位置になるまでの信頼を得ています。 地味かもしれませんが、月額投資金額を2万円から3万円にも増やしています、さらに増やすか検討したいと思います。 上げ相場の時は誰だって楽しいものです ただ、必ず下がる時が来ます 下がった時に今の評価益をすべて投げる覚悟もあるつもりです ただ、マイナス評価になったとき、本当に今が投資のタイミング、って思えるのか疑問符が残ります。 投資家としてのテクニックではなく、メンタル そう、メンタルを磨き上げたいと考えます。 以上

オルガノーン

ようやくオルガノン(OGN)が伸びました (+11.93%) メルク社からスピンオフし、私のメルクが特定口座から一般口座に落とされ、逆恨みしていたオルガノン。 今回のスピンオフについて、 母体のメルクが不採算を切った、というわけではなさそうでした。 事業再構築の意味合いが強いオルガノンのスピンオフ オルガノンについて気になり、そして調べ、そしてポートフォリオに組み込むこととしました。 昨日8/12の決算発表、それなりに良い決算値であり、しっかりと伸ばしてくれました。 将来を見据えた時、安値で掴んで高配当を狙い、 半永久的に持ち続けたいと思える銘柄に成長してほし いと思っています。 ちなみに女性のための製薬会社なのにOGN(おじん)というのもチャーミングです。 もちろん株価は上がり下がりがつきもので一喜一憂するものでもありません 長い目で見れば暴落もあるでしょう ただ、オルガノンという銘柄を愛するために、こんなバブルのような喜びを味わってみるのも悪くはないと思います。